もう衣替えの時期だというのに、なんだか寒いですねぇ。暑いのも考え物ですが、気温が安定していないと洋服を出したり直したりと大変です。
5月の終わりの週に山代温泉に行ってきました。1日目はお昼に出発して山代に行くだけで、2日目は金沢観光を少々。残念ながら雨の観光になってしまいましたが、雨の兼六園もなかなか良かったです。
泊まったのは北陸山代温泉の「ゆのくに天祥」さんです。山代温泉は歴史もあり、宿の数も多くて有名旅館もありますが、このゆのくに天祥は比較的小さい旅行会社から大手旅行会社まで、貸し切り団体向けによく利用する宿です。金額的にはそこそこのレベルですが、それなりに評価の良い宿のタイプですね。山代温泉では瑠璃光とここがそういう意味ではお薦めです。(瑠璃光は最近行ってませんけど)
今回は病院の職員旅行で、旅行会社は最大手の某旅行会社でした。
山代温泉だけでなく、和倉温泉をのぞいて北陸の温泉は最近めっきり不況のようで、泊まる機会も減り、宿も廃業しているところが増えたそうですが、この日の天祥はバスが5台ほどいました。このホテルにしては少ない方ですが、他の宿に比べればずいぶん良いようです。
山代温泉は、乗務員を同宿させてくれるところが少なく、大抵は他館に泊まるのですが、この日は団体が少ないこともあって、乗務員部屋(客室ではないシングルルーム)が空いていたようで同宿させてもらいました。
泊まる宿が他館でも、慣れているのでどうということはないですが、同宿の場合は大浴場が使えるので嬉しいですね。特に最近シティホテルやビジネス系の宿ばっかりだったので、特に温泉に入れるのが有り難いです。
とはいっても、団体の多い宿の場合は大浴場も時間によっては混み合いますので、私はいつも夕食をとってすぐにお風呂に向かいます。ご飯食べてすぐはやめといた方がいいんじゃない?という話は無しで(笑)。
夕食を18時か19時くらいにとった後に大浴場に向かえば、ほとんどの団体客はまだ宴会中なので、大浴場も貸し切り状態になるのが普通です。この日も私とあともう1人、たぶん他のガイドさんだけでした。露天風呂も貸し切り状態だったので、これなら写真も撮れたなぁと思いましたが、カメラを持って行かなかったので画像はありません(汗)。
朝出発時には玄関先でコーヒー一杯200円のサービスがありました。温泉旅館のロビー喫茶のコーヒーと言えば値段が高いのが普通です。紙コップで飲むセルフサービスですが、団体の出発時などは混雑するし、時間が無いことも多いので、コーヒー好きにはありがたいですね。