Quantcast
Channel: バスガイド日記 –旅の雑学
Browsing latest articles
Browse All 10 View Live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

バスガイド日記 5月の天橋立

天橋立に行ってきました。 といっても、3月4月に何回か行きましたので、久しぶりということもないのですが、今回は天橋立泊まりです。午後から現地に向かい15時30分くらいに傘松公園下の籠神社に到着。 時間帯も関係しますが、先月までと違ってずいぶん人が少なかったです。 ほぼガラガラといってもいい状態でした。 そこで本当に久しぶりにケーブル、リフトを使って傘松公園に上がってきました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

バスガイド日記 舞鶴引揚記念館と赤レンガ 5月14日

5月14日、バスガイドの仕事で京都府舞鶴市に行ってきました。 天橋立から約1時間で舞鶴市(西舞鶴)に行くことが出来ます。東舞鶴の引き揚げ記念館には西舞鶴からさらに20分以上かかります。 舞鶴引揚記念公園・引揚記念館 舞鶴引揚記念公園 昭和20年10月7日に引揚第1船「雲仙丸」が舞鶴に入港して以来、13年にわたり、66万人以上の引揚者と1万6千柱の遺骨を迎え入れ、多くの喜びと悲...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

バスガイド日記 神戸メリケンパーク 5月14日

神戸のメリケンパークにバスガイドの仕事で行ってきました。 少々肌寒かったですが、お天気が大変良く観光日和でしたが、滞在時間は1時間ほどであまり長居はしなかったので、まわりの様子を少々画像で紹介します。 神戸ポートタワー 神戸ポートタワーです。ほぼ真下から見上げた様子なので全景は無理(汗)。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

バスガイド日記 5月18日 しまなみ海道と大山祇神社

5月18日に何年かぶりにしまなみ海道(西瀬戸自動車道)を走ってきました。 淡路島や徳島へ行くことは時々ありましたが、愛媛や高知はかなり久しぶりです。しまなみ海道経由で行くのはもっと久しぶりで、開通当時は1週間に一度以上行っていたけれど、忘れてしまっているのではないかと心配でした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

バスガイド日記 山代温泉 5月

もう衣替えの時期だというのに、なんだか寒いですねぇ。暑いのも考え物ですが、気温が安定していないと洋服を出したり直したりと大変です。 5月の終わりの週に山代温泉に行ってきました。1日目はお昼に出発して山代に行くだけで、2日目は金沢観光を少々。残念ながら雨の観光になってしまいましたが、雨の兼六園もなかなか良かったです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

バスガイド日記 金沢兼六園とひがし茶屋街

昨日のバスガイド日記の続きになります。山代温泉で一泊した翌日、金沢観光に向かいました。山代温泉から兼六園までだと1時間少々で行くことができます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

インスタントラーメン発明記念館

行ってきました!大阪府池田市にあるインスタントラーメン発明記念館。観光バスで行くにはかなり無理のあるところですが、その観光バスで行ってきました。 記念館は池田市の住宅街の中にあります。観光バスの駐車場はありません。乗用車の駐車場も22台までと書いてあります。実際には現地に乗用車で行くと、ダイエーの駐車場を案内されるようです。(有料)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

バスガイド日記 蓼科温泉

久しぶりにバスの仕事が入ってきたので、張り切って行ってきました! でも暑い~~~~!!! 信じられないくらいあつぅ~~い!! なんか人生そこそこの長さ生きてきたつもりでしたが、こんなに暑さが堪えたのは久しぶりでした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

バスガイド日記 白樺湖

長野県の高原リゾートは数々ありますが、私が特に好きなのがビーナスライン沿線の美ヶ原高原、霧ヶ峰高原、車山高原などの風景です。 今回の旅では残念なことに蓼科から白樺湖までの区間しか走りませんでした。お客様は四国の方でしたので、せっかく遠いところをここまで来たのだから、霧ヶ峰の風景を見せてあげたかったです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

木曽路 妻籠宿

木曽路・妻籠宿。中山道だとか木曽路だとか色々な呼び方があるこの道。正式には江戸から京都まで129里、69宿の徳川幕府が整備したこの道を中山道と呼びます。またナカセンドウの字も中仙道と中山道があります。これは古くは中仙道と書かれる方が多かったようですが、東海道の海に対して山を使うようにと幕府が正式に発表したことがあるようです。...

View Article
Browsing latest articles
Browse All 10 View Live