神戸のメリケンパークにバスガイドの仕事で行ってきました。
少々肌寒かったですが、お天気が大変良く観光日和でしたが、滞在時間は1時間ほどであまり長居はしなかったので、まわりの様子を少々画像で紹介します。
神戸ポートタワーです。ほぼ真下から見上げた様子なので全景は無理(汗)。
この春改装が終わったばかりです。お客様は上の展望台までエレベーターで上がりましたが、私は上がらずにブラブラ散歩。
ポートタワーの近くに観光バス駐車場があります。オリエンタルホテルや海洋博物館、ポートタワーに近く、メリケン波止場散策などに利用します。この観光バスの駐車場の横に展示されている船がこれ。
超電導の技術を用いた磁石の力で海水を押し出すことによって進む船だそうです。世界で初めて神戸港で実験航走しました。従来の船のようにスクリュープロペラや ウォータージェットポンプなどはありません。説明を読んでもよくわかりませんが、なんとなくすごいです。これは平成4年に神戸で試験航行した船であり、実用化はされていません。この大きな船で定員は10人ですし、まだまだ技術面やその他大きな問題が色々あるそうです。一度試験航行しただけで、ここに展示されています。外殻と超伝導コイルが神戸のここに、推進装置本体は東京お台場の船の科学館に展示されています。
神戸シティループバス
上のレトロなバスは神戸のシティループバスで、観光に便利な路線バスです。このポートタワーの横にも中突堤バス停があります。乗車一回250円。一周しても250円なので、グルリと一回りするだけでも価値があります。おまけにバスガイド(?)さんも乗車していますので、案内付きです。1日乗車券は650円。かなりお得なバスです。15分~20分間隔で運行していますので、定期観光バスよりお手軽で便利です。(普通の定観バスは今はありません)このバスなら観光バスでは入れない北野異人館にも停車するので、坂道の多い北野散策にもお薦めです。
スプラッシュ神戸
上の画像はスプラッシュ神戸という、神戸の定期観光で使われている水陸両用バスです。ポートタワー近くの観光バス駐車場からスタートして、居留地や北野異人館を巡り、神戸ハーバーランドのはねっこ橋から海にスプラッシュ(入る)して港の中を周り、再びポートタワー横に戻る80分のツアーです。大人3000円、子供2000円。
この日は私たちの目の前から女性2人を乗せて出発していました。始まって1年経つそうですが、まだ知名度が低いかもしれませんね。陸は時速40キロくらいで走るそうです。乗り心地はあまり良さそうじゃなかったです(汗)。聞くところによると海上では音がかなりうるさいらしいです。詳しく知りたい方はこちらへどうぞ⇒スプラッシュ神戸
乗ってる人より、この乗り物に視線が集まりそうですね。
平日は1日4回、休日は1日5回運行されています。